Ruby/TkではTkMessageクラスが相当します.
使用例を示します.
#!/usr/local/bin/ruby
require 'tk'
string = "昔むかし,おじいさんとおばあさんが住んでいたそうな.\nおじいさんは山へ柴刈に,おばあさんは川で洗濯をしておったそうな.\nある日,おばあさんが川で洗濯をしておったら大きな桃がどんぶらこ,どんぶらこと流れてきたそうな.\n(以下続く)"
label1 = TkMessage.new(nil, 'text' => string,
'aspect' => 200)
label1.pack('side' => 'top', 'fill' => 'both')
quitbutton = TkButton.new(nil, 'text' => 'quit',
'command' => proc{exit})
quitbutton.pack('side' => 'bottom', 'fill' => 'both')
Tk.mainloop
上記のプログラムを走らせると,下のようになります.
TkMessageクラスのインスタンス変数を以下に示します.
| インスタンス変数名 | 役割 |
|---|---|
| background | 背景色. |
| foreground | 前景色. |
| anchor | 配置場所.'n','e','s','w','center'等で指定. |
| text | 表示する文字列. |
| textvariable | 表示する文字列変数.TkVariableオブジェクトで指定. |
| justify | 文字列をよせる側."left","center","right"で指定. |
| borderwidth | 枠の幅.整数値で指定. |
| cursor | マウスカーソルの形. |
| highlightcolor | ウィジェットにフォーカスがある時の枠の色. |
| highlightthickness | ウィジェットにフォーカスがある時の枠の幅. |
| relief | ウィジェットの凹凸.'raised'または'sunken'で指定. |
| wraplength | 折り畳むときの1行の文字数. |
| width | ウィジェットの幅. |
| aspect | テキストの縦横比.比率は100×幅÷高さです.100より大きければ横に長く,100より小さければ縦に長くなります. |